当院の特徴

当院の特徴

  • HOME
  • 当院の特徴

口腔の健康は全身の健康と考えています(3つの軸の診療方針)

1.プラークコントロール、細菌のコントロール

口腔内の2大疾患である う蝕、歯周病は 細菌による感染症です。ですからう蝕、歯周病の予防・治療の第一歩はプラークコントロール(細菌の除去)です。この感染症は口腔内のみにとどまらず全身疾患への影響が医科からも報告されています。歯周病と糖尿病、誤嚥性肺炎などは代表的な例です。高齢者の肺炎の70%を占める誤嚥性肺炎の起炎菌の50%以上は口腔内細菌であると言う報告が出ています。(肺炎連鎖球菌は10%以下)この事からも誤嚥性肺炎の予防の第一は口腔ケアです 口腔内は温度、湿度共に細菌が繁殖しやすい環境ですのでしっかりとしたケアが必要です。 プラークコントロール(口腔ケア)は本来お口の清掃です。入浴、洗顔などと同じように気持ちの良いものです。歯みがきを嫌がるお子さんへのプロ目線の指導(アドバイス)を致します。遠慮なくご相談ください。

2.食べられる口を作る、オーラルフレール

かみ合わせと言うと歯並び(歯列矯正)をイメージされるが多いと思いますが、かみ合わせ(咬合)により下顎の位置が決まります。下顎の位置が不正ですと重たい頭のバランスが崩れますので頭を支える首、肩、頭の筋肉が負担を受けます。この乱れは姿勢にも影響を与えるのはもちろんの事です 従って、偏頭痛、肩こり、腕のしびれ、腰痛などもかみ合わせの異常によって引き起こされる場合もあります。当院の咬合治療で上記の不定愁訴の完快を目指しませんか?どうぞ、偏頭痛、肩こり、腕のしびれなどを主訴として出縄歯科医院を受診ください。また、スポーツにおいてはパフォーマンスアップを図るためには正しい咬合は欠かせません。日本体育協会が認定している「スポーツデンティスト」の院長が在籍する当院を受診ください。

3.咬合によるかみ合わせの不定愁訴

我々が生きていくためには食べる力が必要です。 これはお口の中の歯に関わる、充填処置(つめる)、根管治療(神経の治療)、補綴処置(被せる)、歯周治療、義歯(入れ歯)、インプラント(人工歯根)等が正確に行われる事はもちろんですが、そればかりで無く 口唇、舌、頬などを含めた摂食嚥下機能の診断、指導力が重要です。 今回の医療保険の改正で『口腔機能発達不全症』、『口腔機能低下症』という診断名が認められました。 かかりつけ歯科医としての総合的な診断・指導・治療力が問われることになります。 乳幼児の丸飲み込みなどの離乳期の問題、高齢者のむせなどの摂食嚥下障害の問題などお困りのことがありましたら、ぜひともご相談ください。

丁寧な治療説明を行っています

当院では、「患者さまが安心して歯科治療を受けるには、丁寧な説明が必要不可欠だ」と考えています。歯科治療はさまざまな場面で、「患者さまが選択する」ことが多い治療でもあります。当院では、患者さまに「信頼」していただけるよう、それぞれの治療のメリットやデメリットがある場合には、それらも含めてお伝えします。さらに、かかる費用や治療期間についてもお話するなど、患者さまに納得していただけるよう、治療説明を行っています。

摂食嚥下の指導も行っています

食べる機能は生まれ持っているものではありません。母親のおっぱいを吸う「乳児用嚥下」は本能として生まれ持っているものですが そこから離乳食を通して「成人嚥下」を獲得していきます。

離乳を急ぎ過ぎてしまうことなどによっても、「丸飲み込み」などの問題が起きることがあります。

また、こうして獲得した「食べる」機能は、老化による衰えや、疾病により失われることにより「摂食嚥下障害」が起こることがあります。このようなお子さまからご高齢の方への摂食嚥下指導を行います。

スポーツデンティストの有資格者です

当院の院長は、日本体育協会が認定している「スポーツデンティスト」であり、日本では235名しかいない資格者のひとりです。
現在も行っているラグビースクールの指導員の経験と、歯科医としてのかみ合わせの知識を活かして、スポーツデンティストとして活動しております。スポーツの際の外傷予防に加え、潜在筋力を発揮できる「マウスガード」の作製も行っています。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、平塚市にある出縄歯科医院まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

0463-35-6487 お気軽にお問い合わせください

tel_bnr_sp.jpg